ダリアは夏から秋にかけて開花し、大きな花輪と色鮮やかな花色と咲き方が特徴です。
様々な色と花の形をしており、絞りや爪白のもの、コラレット咲きには花弁(大きな舌状花)とカラー(管状花を取り囲む小さな舌状花)の色が違う2色咲きのものがあります。英語には、 blue dahlia ということばがありますが、青色と緑色の縹色だけはありません。但し、研究によって昨今、完成されたというお話もあります。いつかこの木島平のやまびこの丘公園、ダリア園にも咲く日が来る事を願っています。
ダリアの種類は、花容の種類から16に分類されています。木島平のダリアにも多くの花容があり色も様々多くの種類があります。
01.フォーマル・ディコラティブ(幅広い花弁の万重咲き)
02.インフォーマル・ディコラティブ(花弁に変化のある万重咲き)
03.ストレート・カクタス(細花弁の万重咲き)
04.インカーブド・カクタス(細花弁が内側に彎曲したもの)
05.セミ・カクタス(ディコラティブとカクタスの中間)
06.ポンポン(管状の花弁が球状に万重咲きになったもので大きさが5cm程度)
07.ミニチュア・ボール(5から9cmほどのポンポン咲き)
08.ボール(9cm以上のポンポン咲き)
09.アネモネ(丁字咲きのキクに似た花)
10.シングル(一重咲き)
11.オーキッド(一重で花弁が細く丸まったもの)
12.コラレット(花弁のもとに副花弁があるもの)
13.ピオニー(半八重咲き)
14.ウォーターリリー(スイレンに似た花)
15.フリルド(花弁の先がレース状になったもの)
16.ノベルティダリア(それ以外のもの)
下記に、特徴のある名前のダリアについて掲載させていただきましたが、このダリアを探してみませんか。8月下旬から10月下旬迄の長い期間ありますので何度もお越しいただき、その都度新しい発見があることも楽しい思い出になると思います。
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
沢山の種類の色や形がありますので、ダリア園の中を歩いてみませんか。勾配のある斜面ですのでトラクターでの周園もあります。入り口でご確認していただくと定期便としての運行もありますのでご確認ください。